すすきのテナントビルならLCグループ

BLOG ブログ

函館で起業するなら知っておきたい!充実した支援制度と成功への道更新日:2025.05.20

 

こんにちは!札幌すすきの・函館・旭川を中心にテナントビルを展開するLCグループです!

 

函館は北海道南部に位置する港町で、観光地としての魅力はもちろん、ビジネスの面でも大きな可能性を秘めています。

 

特に近年は起業を支援する制度が充実し、新たにビジネスを始めたい方にとって魅力的な環境が整ってきています!

 

今回は函館での起業で活用できる支援制度や助成金情報などをご紹介。

函館で飲食店をはじめ、さまざまな業種で起業を検討されている方は、ぜひ参考にしてくださいね!

金森倉庫

 

 

函館で起業するなら助成金や支援制度を知っておこう

函館市では、起業を予定している方や起業後間もない方を支援するため、さまざまな制度を用意しています。

主な支援制度をご紹介します。

 

※2025年5月時点の情報です。

最新の情報は公式サイト等からご確認ください。

 

創業バックアップ助成金

創業バックアップ助成金は、函館地域に事業拠点を構える、当該年度内に創業予定の方、創業から5年以内の個人または中小企業者に対して、創業時の費用を一部補助するものです。

 

創業時に大きな課題となるのが資金面です。

函館市では「創業バックアップ助成金」という制度があり、優秀な事業計画に対して創業時の費用を一部補助しています。

 

創業バックアップ助成金を受けるには、具体的で優れた事業計画書を準備する必要があります。

 

助成費用は以下の2種類です。

  • 【一般枠】500万円を上限に審査により決定
  • 【若者枠】100万円を上限に審査により決定(35歳未満の方が対象)

 

対象となる経費は、開業手続き経費、設備購入費、備品購入費、工事費、使用料賃借料などの事業開始経費と、旅費、従業員人件費、原材料費、委託経費、専門家指導費などの事業実施経費です。

 

2025年度の募集期間は2025年4月1日から5月15日(郵送必着または持参)まで。

支援事業は毎年実施されていますので、定期的に情報をチェックしてくださいね。

 

函館市商店街等持続化支援事業補助金

函館市商店街等持続化支援事業補助金は、函館市で商店街の空き店舗を活用して新たに事業を始める方に対し、初期費用の一部や商業機能等強化に関して補助をする制度です。
地域に根ざした特色あるショップ開業者、起業者等の新規出店を支援してくれます。

補助内容は以下のとおりです。

  • ハード事業:上限300万円(対象経費の2/3以内)
  • ソフト事業:上限200万円(対象経費の2/3以内)
  • 商業機能等強化事業:上限50万円(対象経費の2/3以内)

申請については随時受付中です。
事業開始の1カ月前までに申請が必要なため、早めの準備をおすすめします。

 

創業支援セミナー

個人開業・法人設立を考えている方や創業後間もない方を対象とした、創業に関する基本的な知識の習得、情報提供を目的としたセミナーです。

 

金融機関の専門家や地域の起業家などを講師に迎え、成功確率を高めるポイントや実体験を交えたアドバイスを行います。

セミナーの日程や内容は「函館市産業支援センター」のホームページで随時告知されています。

 

ビジネスプラン作成スクール

新しい事業を始める際に欠かせないのが、実現可能性の高いビジネスプランの策定です。

函館市では「ビジネスプラン作成スクール」を開催し、計画書作成のノウハウを学ぶ講義と、各テーマに分かれたグループワークで実践的なプラン作成を体験できる場を提供しています。

 

このスクールを修了した方は、実際に創業する際に以下の優遇措置を受けることができます。

  • 登録免許税の軽減
  • 創業関連保証の特例(事業開始6カ月前から利用可能)
  • 日本政策金融公庫 新規開業・スタートアップ支援資金の貸付利率の引き下げ

 

カリキュラムや日程については、「函館市産業支援センター」のホームページを確認ください。

 

創業スキルアップ講座

創業スキルアップ講座では、ビジネスプランの作成に加え、経営、財務、販路開拓・マーケティングの知識を習得することができます。

 

ビジネスプラン作成スクールと同様に「特定創業支援事業」として実施されており、修了者には各種優遇措置が適用されます。

 

カリキュラムや日程については、「函館市産業支援センター」のホームページを確認ください。

 

将来の社会の担い手をサポート【若者の創業支援事業】

若者の創業促進を通じて、地域の活性化に貢献する人材の育成を目指す事業です。

 

先ほど紹介した創業バックアップ助成金の若者枠のほか、学生向けセミナー、創業者との交流カフェ、チャレンジショップ・ポップアップショップなどの支援制度があります。

 

函館蔦屋書店や無印良品シエスタハコダテでは定期的にチャレンジショップ・ポップアップショップが開催され、市場調査の機会や販路開拓、経営ノウハウ習得の機会を提供しています。

 

函館市経済部工業振興課のInstagramなどで、イベントの様子もぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

lcグループline友達登録

函館で起業する際には北海道全域で利用できる支援制度も活用!

函館市内の支援制度に加え、北海道全域で利用できる起業支援制度も活用しましょう。

北海道では以下のような支援事業を提供しています。

 

※2025年5月時点の情報です。

最新の情報は公式サイト等からご確認ください。

 

地域課題解決型起業支援事業

北海道で、デジタル技術を活用して地域課題の解決に取り組む起業に対し、起業費用の一部(最大200万円、対象経費の1/2以内)が補助されます。
また、公益財団法人北海道中小企業総合支援センターによるサポートも受けられます。

 

中小企業総合振興資金

北海道内での起業資金を金融機関を通じて低利で借り入れできる制度です。

 

創業促進支援事業

北海道内に主たる事務所を設けて新規に事業を開始する個人・中小企業者に対し、原材料費や外注加工費、広告宣伝費などの経費の一部(最大100万円、対象経費の1/2以内)が助成されます。

 

創業サポート相談室

振興局ごとに起業に関する相談窓口を設置しています。

事業計画の作成や資金調達のアドバイスなど、起業準備をサポートしてくれます。

 

北海道web創業塾

創業に関する基礎知識を習得できる、創業研修講義の動画配信です。

インターネットで動画を視聴できる環境があれば、いつでもどこでも無料で視聴可能です。

 

 

函館で起業するなら飲食店もおすすめ!

海鮮丼

函館は訪日外国人観光客に人気が高く、近年さらにインバウンド需要が拡大しています。

 

クルーズ船の寄港やアジアからの直行便の増加に加え、円安も追い風となり、外食への消費意欲も旺盛です。

 

港町ならではの新鮮な海産物を使った料理や北海道ならではの郷土料理など、食の魅力も高い函館での飲食店経営は成功の可能性を秘めています!

 

函館独自の観光資源を生かしつつ、おもてなしの心やオリジナリティのあるメニューを取り入れた飲食店経営にぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

函館で飲食店を開業する際の詳しい流れや成功の秘訣、函館の魅力については、こちらのコラムでもそれぞれご紹介していますので、ぜひご覧ください。

 

函館で飲食店を開業!許可申請から助成金まで徹底ガイド

インバウンド集客で飲食店の売上アップ!北海道で効果的な対策

函館の本町の特徴や魅力をご紹介!歴史からおすすめポイントまで詳しく

 

函館の中心部にはLCグループのテナントもたくさんありますよ!

興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね。

 

 

まとめ

●函館で起業するなら助成金や支援制度を知っておこう

函館市では起業を予定している方や起業後間もない方向けに、「創業バックアップ助成金」「函館市商店街等持続化支援事業補助金」「創業支援セミナー」「ビジネスプラン作成スクール」「創業スキルアップ講座」「若者の創業支援事業」など、多彩な支援制度を用意しています。

特に創業バックアップ助成金は一般枠で最大500万円、若者枠(35歳未満)で最大100万円の補助が受けられ、起業の大きな支えとなります。

 

●函館で起業するなら北海道全域で利用できる支援制度も活用!

函館市内の支援制度に加え、北海道全域で利用できる支援制度も活用しましょう。

「地域課題解決型起業支援事業」「中小企業総合振興資金」「創業促進支援事業」「創業サポート相談室」「北海道web創業塾」などがあるので、条件の合うものをぜひチェック!

 

●函館で起業するなら飲食店もおすすめ!

函館は豊かな自然環境と歴史的な街並みを持つ観光地として、国内外から多くの観光客が訪れており、近年さらにインバウンド需要が拡大しています。

新鮮な海産物や北海道ならではの郷土料理など、食の魅力も高い函館での飲食店経営は成功の可能性を秘めています。

 

函館で飲食店経営を検討されている方・テナントを探されている方は、LCグループへご相談を!

LCグループは札幌函館旭川で貸しビル事業・ビルメンテナンス・不動産事業などを行なっています。

 

lcグループline友達登録
空きテナント・貸店舗紹介一覧

閉じる