すすきのテナントビルならLCグループ

BLOG ブログ

旭川で開業!必要な許可やサポート、補助金を解説更新日:2025.06.26

 

こんにちは!札幌すすきの・函館・旭川を中心にテナントビルを展開するLCグループです!

 

旭川は北海道の中核都市として、さらに、道北地域の経済と文化の中心地として発展を続けています。

観光地としての魅力に加えて、ビジネス環境も整っており、新たに事業を始めたい方にとって大きな可能性を秘めている地域です。

 

特に近年は開業をサポートする制度が充実し、旭川で事業を始める方にとって、支援環境がより整ってきています。

 

今回は旭川での開業に必要な許可や手続きから、利用できる補助金・助成金情報、そして旭川での飲食店開業の魅力まで詳しくご紹介します。

印鑑を押す

 

 

旭川で開業!必要な許可やサポートからチェック

旭川でスムーズに開業を進めるには、必要な許認可や届出、行政サポートの活用が不可欠です。

以下に基本的な流れと各種手続きを整理しました。

 

※2025年6月時点での情報です。最新の情報は公式ホームページ等でご確認ください。

開業の基本的な流れ

スムーズな開業のためには、適切な順序で手続きを進めることが重要です。

以下の流れを参考に、計画的に準備を進めましょう。

  1. 事業計画の策定:事業内容、資金計画、収支予測の作成
  2. 業種別許可の申請:営業に必要な許可・届出の手続き
  3. 物件の確保:事業所・店舗の契約
  4. 開業届等の提出:税務署での各種届出
  5. 従業員雇用の手続き:人を雇う場合の労務関係手続き
  6. 営業開始

 

業種別の許可・申請一覧

業種ごとに、開業前に取得しなければならない許可や届出が定められています。

主な業種の許可・届出、申請先は以下の通りです。

  • 食品製造・販売業/飲食店営業:営業内容に応じて旭川市保健所へ営業許可申請書または営業届出書を提出
  • 理美容業:旭川市保健所へ開設届出書を提出
  • 宿泊業:旭川市保健所へ旅館業営業許可申請書を提出
  • 酒類販売業:販売内容に応じて旭川市保健所へ営業許可申請書または営業届出書を提出し、あわせて販売所所在地を管轄する税務署へ酒類販売業免許申請書を提出
  • 古物商:営業所所在地を管轄する警察署に古物商許可申請書を提出

 

※営業許可申請と届出は、いずれも同じ様式(様式第4号)で提出します。

※ 各業種の申請では、必要に応じて図面、事業計画書、資金明細書、研修修了証、責任者の届出など、複数の書類が求められる場合があります。詳細は所轄機関の窓口またはホームページをご確認ください。

 

なお、飲食物を扱う業種で必要な営業許可や届出では、旭川市が定める衛生基準を満たした施設であることに加え、食品衛生責任者を配置するなど、いくつかの要件を満たす必要があります。

 

また、申請から許可取得まで時間がかかるため、営業開始予定日の7〜10日前の申請完了が推奨されています。

営業許可申請について詳しくは、旭川市のホームページもご覧ください。

 

そのほか、必要に応じて「開業届」や「青色申告承認申請書」を税務署へ提出、従業員を雇用する場合は労働保険(労働基準監督署)、雇用保険(ハローワーク)、社会保険(年金事務所)の手続きも行います。

 

旭川市の開業サポート制度

旭川市では、これから起業・開業を目指す方向けの各種支援制度が充実しています。

以下のようなサービスを活用することで、準備段階から開業後まで幅広いサポートが受けられます。

 

創業起業相談窓口

旭川産業創造プラザにて、計画段階から創業後間もない方まであらゆる創業起業に関する相談を無料で受け付けています。

事業計画の書き方から融資に関する相談まで、月曜日から金曜日の9時から17時30分まで対応し、WEB相談も利用可能です。

 

新規創業ガイドブック旭川

旭川地域での創業に必要な各種制度や基礎知識をまとめて提供しています。

道北地域創業支援等事業計画に基づく支援内容や、創業前後のチェックポイントなど実用的な情報が掲載されています。

 

あさひかわBiz Cafe

経営・財務・人材育成・販路開拓など、起業に必要な知識やノウハウを学習する機会を提供するセミナーを定期的に開催しています。

さらに、志を共にする企業家との交流会も実施されており、ネットワーク作りにも活用できます。

 

 

lcグループline友達登録

旭川で開業する際に利用できる補助金・助成金

旭川での開業を検討している方にとって、資金面のサポートは非常に重要な要素。

旭川市では市独自の補助金制度に加えて、北海道全域で利用できる支援制度も活用できます。

 

※2025年6月時点での情報です。最新の情報は公式ホームページ等でご確認ください。

旭川市の補助金・融資制度

旭川市では開業を目指す事業者向けに、複数の補助金・助成金制度を用意しています。

それぞれ対象者や条件が異なるため、ご自身の事業計画に合った制度を選択しましょう。

 

旭川市スタートアップ支援補助金

旭川市内で起業・創業する事業者の新たな商品・サービス開発や販路開拓を支援する制度。

対象者は市内に主たる事業所を有し、3年以内に起業・創業を行なった中小企業者や個人事業主、またはこれから起業・創業を行う方です。

2025年の募集期間は7月18日(金曜日)午後5時までです。

 

この補助金には「成長枠」と「小規模枠」の2種類があり、成長枠は補助率1/2以内で上限100万円、小規模枠は同じく補助率2分の1以内で上限50万円。

対象経費には機械装置購入費、原材料費、外注費、Web関連費、広報費、展示会出展費などが含まれ、成長枠では土地・建物取得費も対象となっています。

経費については、2025年度であれば、2025年4月1日から2026年2月28日までに発生し、支払いが完了したものが補助対象となります。

 

旭川市新規開業支援利子補給制度

日本政策金融公庫から新規開業者向け融資を利用した事業者を対象に、支払済み利子の3分の22/3相当額を1年間補助します。

対象者は旭川市内に住民登録および主たる事業所があり、開業後1年未満の方。

生計を一にする家族以外の従業員を1名以上雇用しているのが条件です。

 

旭川市中小企業振興資金融資制度 新規創業支援資金

運転資金・設備資金合わせて4,000万円を上限とした融資制度です。

貸付期間は10年以内、据置期間は1年以内で、利子補給制度(2年間全額)と信用保証料補助制度(1/2相当額、上限100万円)も併用可能となっています。

対象は新たに事業を始める方、または事業開始後1年未満の方です。

 

北海道の補助金・助成金・融資制度

旭川市の制度に加えて、北海道全域で利用できる支援制度も活用しましょう。

 

地域課題解決型起業支援事業

デジタル技術を活用して地域課題の解決に取り組む起業に対し、起業費用の一部として最大200万円(対象経費の1/2以内)を補助します。

公益財団法人北海道中小企業総合支援センターによるサポートも受けられる充実した制度となっています。

 

創業促進支援事業

北海道内に主たる事務所を設けて新規に事業を開始する個人・中小企業者に対し、原材料費や外注加工費、広告宣伝費などの経費の一部(最大100万円、対象経費の1/2以内)を助成します。

 

中小企業総合振興資金

北海道内での起業資金を金融機関を通じて低利で借り入れできる制度です。

地域の金融機関と連携して創業資金の調達をサポートします。

 

 

旭川で開業するなら飲食店もおすすめ!

居酒屋のビール旭川は飲食店開業にとって非常に魅力的な立地条件を備えています。

 

道北地域の中心都市として多くの人が行き交う立地に加え、観光地としての魅力や豊富な食材など、飲食店経営を成功に導く要素が揃っているのが特徴です。

 

旭川が飲食店経営に有利な理由を、さまざまな角度から見てみましょう。

 

観光地としての高い集客力

旭山動物園や美瑛・富良野へのアクセス拠点として多くの観光客が訪れ、年間を通して安定した外部からの集客が期待できます。

特に夏季の観光シーズンには、道内外から多くの観光客が旭川を訪れます。

 

インバウンド需要の拡大

アジア圏からの観光客増加や、北海道の自然・食文化への関心の高まりにより、外国人観光客数も増加傾向にあります。

旭川の名物料理や地元食材を活用したメニューは、インバウンド客にとって魅力的な体験に。

 

インバウンド客への効果的なアプローチについては、「インバウンド集客で飲食店の売上アップ!北海道で効果的な対策」でも詳しくご紹介していますので、ぜひご参考ください。

 

地元食材や食文化の豊富さ

北海道の中央部に位置する旭川は、新鮮な海産物から山の幸、そして道内各地の農産物まで、多様で高品質な食材を入手しやすい立地にあります。

旭川ラーメンをはじめとする独自の食文化も根付いており、地域性を生かしたメニュー開発が可能となっています。

 

家賃・物件コストの優位性

北海道内では札幌に比べて物件取得費用や賃料が安価なため、設備投資や内装にかける予算を確保しやすく、理想的な店舗作りが実現できます。

 

LCグループでは旭川市内にも複数のテナント物件を展開し、飲食店開業をお考えの方に最適な立地の物件をご用意しています。

旭川の中心部に位置する好立地の物件が多く、集客に有利な環境が整っているのが特徴です。

 

旭川での物件探しをお考えの方は、ぜひLCグループの旭川テナント情報をご覧ください。

経験豊富なスタッフが、お客様の事業計画に最適な物件をご提案いたします。

 

 

まとめ

●旭川で開業!必要な許可やサポートをチェック

旭川で開業する際は、業種に応じた許可申請を最優先で進め、開業届などの共通手続きも忘れずに行いましょう。

旭川市では創業起業相談窓口での無料相談、新規創業ガイドブック、あさひかわBiz Cafeなどの充実したサポート制度を提供し、計画段階から開業後まで手厚い支援を受けられる環境が整っています。

 

●旭川で開業する際に利用できる補助金・助成金・融資制度

旭川には新規開業をサポートする市独自の充実した支援制度があります。

さらに条件が合えば北海道の補助金・助成・融資制度も併用可能で、資金面での強力なバックアップを受けることができます。

●旭川で開業するなら飲食店もおすすめ!

旭川は観光地としての高い集客力、拡大するインバウンド需要、豊富で高品質な地元食材、比較的安価な物件コストなど、飲食店経営に最適な条件が揃った地域です。

LCグループでは旭川市内の好立地テナント物件を多数取り扱い、飲食店開業をトータルでサポートしています。

 

旭川で飲食店の開業を検討されている方・テナントを探されている方は、LCグループへご相談を!

LCグループは札幌函館旭川で貸しビル事業・ビルメンテナンス・不動産事業などを行なっています。

 

lcグループline友達登録
空きテナント・貸店舗紹介一覧

閉じる